この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年02月06日

さき織り展の様子。

大橋先生の裂き織り教室の様子です。

個展中のレッスンなので、普段より わいわい でした。











織り物、編み物教室のご案内:

毎週水曜日 (2月の11日はお休みです。)

場所: 里内呉服店 地図はここをクリック

午前の部: 10時~12時
午後の部: 13時~15時

受講料: 一回 1,500円

モノ作りの好きな方、伝統を築いて後世に残していきたい方、習い事を始めたい方、見学は常に自由です。
未だの方、是非いらしてくださいネ。

地図:
  


Posted by 着物リフォームの里内呉服店 at 10:41Comments(0)

2009年02月03日

2月3日~7日  大橋龍子「さき織り展」 

さき織りギャラリーが 2月3日~7日 まで 行なわれています。



「さき織り」 ご存知ですか? 
それは古くなった生地や着物を裂いて細い糸状にし、
再度織り機にかけて織る、生地の再生術です。







そうして織りあがった生地で、カバンやベスト、コートなどが縫いあがります。







万物に宿る魂、これこそ真に日本の文化です。 
50年後、100年後、200年後、この地域の伝統文化になっている事は間違いないと思います。







織り物、編み物教室のご案内:

毎週水曜日 

場所: 里内呉服店 地図はここをクリック

午前の部: 10時~12時
午後の部: 13時~15時

受講料: 一回 1,500円

モノ作りの好きな方、伝統を築いて後世に残していきたい方、習い事を始めたい方、見学は常に自由です。






  


Posted by 着物リフォームの里内呉服店 at 11:34Comments(0)

2009年02月02日

雨コートを解いた時の生地の容量




着物を解くときは、和バサミか リッパーか 目打ちがやりやすいと思います。

解けた着物にパターンを置いて、裁断して縫います。 
限られた巾の中の世界ですので、広幅系とは根本的なデザインが違ってきます。

  


Posted by 着物リフォームの里内呉服店 at 13:35Comments(0)着物リフォーム/リメイク

2009年02月01日

洋裁資料 シャツ



カフスはここで 内側を折っておくと良い。



芯は裁断の前に貼っておくと良い。
  


Posted by 着物リフォームの里内呉服店 at 01:36Comments(2)洋裁豆知識