この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年03月31日

日本旅行中

今日から日本旅行にでかけます。

着物リフォームの記事は、5月に続きます。宜しくお願いします。


呉服店の方は基本月曜日、火曜日が定休日で、 8日と9日は臨時休業です。
代わりに6日と7日を臨時営業にするそうです。



鍼灸あんまマッサージの治療院は土曜日が定休日です。


自分は4月の25日、Shiga Earth Day Clean-up Cup 2009 滋賀県アースデーの大掃除コンテスト
の時に滋賀県に帰ってきます。
帰ってきたら、またフォト オブ クールジャパンのページに画像のせますネ。

ちなみに4月の19日は関西の着物リフォーマー達でバスを貸しきって、呉服店見学と柿渋染めの体験ツアーをします。



以下は友達から送られてきた招待状 & 詳細です。

参加したい方は、teamleader@beejapan.orgへご連絡ください。 
との事です。


DescriptionShiga Earth Day Clean-up Cup 2009

Sponsored by BEE Japan (www.beejapan.org) & Shiga AJET

THE DETAILS:

When: Saturday, April 25th

Where: Nagahama, Hokoen

Time: 10am–early bird gets the worm, right? Really, whenever
you can join us is cool, but the sooner you can get started the better
chances you have a winning a cool prize!

THE PLAN:

-Apply in teams of about 3-4 people.

-Show up at Nagahama eki at 10am. We will
provide you with some gunte (gloves), bags, maps, hopefully metal tongs.

-Let’s cleaning Nagahama. Anywhere is fair game,
but for those who really want to go for Michael
Phelps-water-pipe-8-gold-medals-GOLD, I suggest the shoreline. There’s
no end to the gomi that washes ashore there.

-Rendezvous at 1pm at the usual ShigaJET BBQ Pavillion

THE STIMULUS PACKAGE:

-Prizes for the teams that collect the most gomi!
1st place: 10,000円 cash prize!
Other
awards for -1) BIGGEST GOMI & 2) MOST SURPRISING GOMI (pictures
will suffice, please don’t hurt yourself trying to haul in anything too
outrageous (and Nagahama Castle does not count!)

THE FEE:

-500 yen/person

THE POST BYOBBQ:

BEE Japan promotes vegetarianism and supporting
local business, however, I realize that not everybody is a vegetarian.
Therefore, we will be using AJET grills for a BYOBBQ after the events.
There is a Heiwado just on the opposite side of Nagahama eki with a
stock of local specialties (meibutsu) where you can buy food to throw
on the grill, and I’ll look up to see if there are any local markets in
the area. Charcoal and other starters will be provided.

THE VOLUNTEERS:

If anyone doesn’t want to get their hands dirty in
the Clean-up Cup, we could really use volunteers to help set-up the
grills for the BBQ. Please contact me at teamleader@beejapan.org. I can forward maps of the area with the dirtiest parts of Nagahama!!

FOR MORE INFO:

http://shigajet.eslwell.com/events/2009/04/shiga-earth-day-clean-cup

The event is open to anyone who wants to join, pick up trash, BBQ,
however, participants will not be eligable for the prize if they do not
contribute to the 500yen entrance fee. If you just feel like heading
out the morning of the event, that’s cool. Team names, uniforms, mascots, flags, theme songs, idols–are all strongly encouraged! Let’s have a good time while we kick that garbage in the be-hind and be-kind to our be-autiful Mother Earth!

Hope to see everyone on April 25th!

Peace,

Salem



皆さんはアースデー(地球の日)を知っていますか。毎年の4月22日に世界中の人々が集まって地球のためにボランティア活動する日です。BEE Japan もアースデーに「地球を守ろう」イベントをいくつ考えています。

この1つは滋賀県アースデーの大掃除コンテストです。琵琶湖の湖岸をきれいにしながら、地球と環境について意識を深めたり、楽しんだりすることも勿論します。

プライズ(賞金・賞品)もあるので、遠慮しにくいでしょうね。:-)
是非友達を連れてきて、一緒にアースディを祝いましょう!

参加したい方、teamleader@beejapan.orgへご連絡ください。

詳細
いつ? 朝10時~午後1時頃
どこ? 長浜市の豊公園(長浜駅から徒歩5分、長浜駅は琵琶湖線・北陸線)
参加費? 1人500円

何をするの? 10時から長浜市豊公園で集合。BEE Japanはゴミ袋やグンテを配布する。それから、3-4人1組チームで長浜と琵琶湖の湖岸を掃除しよう!また1時に終了集合、賞金と賞品を決断。いつでも参加ができますが、早起きの人には賞金が待っているで!(勝つチャンスが高くなる!)
プライズ?
*Most Gomi ・一番多くゴミを集めるチーム = 10,000円
*Biggest gomi & Most Surprising Gomi will also receive special gift from BEE Japan一番デカイゴミと一番ビックリしたゴミもプライズ有り

ピース、セイラム
  


Posted by 着物リフォームの里内呉服店 at 10:23Comments(0)

2009年03月30日

糸の色



糸の色の方が生地の色よりも白いと、ブラックライト等の特殊セッティング下で生地よりも糸が光ってしまい良くない。

白生地には生成り色の糸くらいが丁度良いと思う。
  


Posted by 着物リフォームの里内呉服店 at 22:01Comments(0)洋裁豆知識

2009年03月28日

ジャケット





ウールの着物から作られたジャケットです。
生地がしっかりしている分、着易くて丈夫です。
  


Posted by 着物リフォームの里内呉服店 at 16:42Comments(0)Collection of works

2009年03月27日

横縞系の柄合わせ。 



横縞系の着物柄は、背中心や前中心でわざと互い違いに合わせる方が、見た目にしっくりくる。
  


Posted by 着物リフォームの里内呉服店 at 19:02Comments(0)着物リフォーム/リメイク

2009年03月25日

シャツ・接ぎ目


着物・反物の巾でシャツなどを作ると、生地の巾上、背中心と腕の後ろ側に接ぎ目が入る。


接ぎ目は柄合わせに注意する。


なるべくなら着物の耳を利用する方が、ロックの手間が省けて、綺麗に仕上がる。
  


Posted by 着物リフォームの里内呉服店 at 17:37Comments(0)着物リフォーム/リメイク

2009年03月23日

L字型のマチ針



仮縫いした時にボタンの付け位置を確認する際、L字型に曲げたマチ針を使うと楽。



以外の方法として、セロハンテープを丸めてボタンの裏に付け、ボタンを付けたい位置を探す方法もある。



いずれにせよ、ボタンの付け位置は重要である。
ボタン間が長すぎると下着が見えたり、短かすぎると動きにくかったりするし、デザイン的に見苦しい位置にボタンがあっても良くないからである。
  


Posted by 着物リフォームの里内呉服店 at 16:03Comments(2)使える道具集

2009年03月18日

ジャケットの衿

テーラージャケットの衿は まんじゅうの上で巻き躾をすると整う。



巻き躾は、手前から向こうに刺し、右から左に向かうと やりやすい。



次に 衿折れ線上にも巻き躾をする。 浮かさず、手で形を作りながら躾ていく。



衿裏の画像。



裏衿は折れ線より下の部分を 増芯し、さらにミシンで叩いておくと良い。


  


Posted by 着物リフォームの里内呉服店 at 13:18Comments(0)洋裁豆知識

2009年03月18日

見返し

見返しの縫い代は、裾以外はall 1cm で良い。  


Posted by 着物リフォームの里内呉服店 at 13:07Comments(0)洋裁豆知識

2009年03月13日

本日は着付け教室の日

隔週金曜日に開催されている着付け教室の日でーす。
予約も順々と入ってきている様でした。

最近着物人口がまた増えてきました。
良い事ですね。



着物は着付けてもらうより、自分で着付けたほうがずっとお得です。
それに、一度身につけた技術は一生の宝となるもんです。

予約はお電話にて承っております。

077-552-0011

お間違えの無いようにお願いします。

見学は無料です。


その他 古着の着物もかなり安くで販売しておりまーす。

これらの着物一着千円とか。
  


Posted by 着物リフォームの里内呉服店 at 09:42Comments(0)

2009年03月11日

シャツ・カフス



カフスは先に内側を折り、アイロンをかけておく。
必要であれば、内側の出来上がり線よりも落としミシン分ウチに線を引いて印付けしておくと、かなり正確に付けられる。

外側から先に縫い付ける。

内側は落としミシンで縫いつける。 内側を縫う時は、面倒くさがらずにマチ針を使ってたぶらないように気をつける。

後、面倒臭がらずにリスト周りを測り(左右両方とも)、同寸でカフス巾が出来上がっているか確認する。


  


Posted by 着物リフォームの里内呉服店 at 02:01Comments(0)洋裁豆知識