この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2007年06月28日

life is good......as always.

人生は思ったとおりになるから面白い。
...と聞きました。 

確かにそのとおりだな~と思いました。
ポジティブに考えたり、欲しいものや、やりたい事を強く念じると、実際そのとおりになる。

全てが今すぐ手に入るわけではないけど、いずれ手に入る...それまでのタイムディレイが貴重で、一番楽しいところなのかもしれません。

人生に勝ち負けなんてないのかもしれませんね。

スピードが遅い亀のために、先を行って危険箇所がないかチェックしてやれるような兎がいたら、どんなに平和でしょうかね?
木陰で寝てる兎を追い抜き際に起こしてやったり、たまには兎が背負ってやったり、亀のペースにあわせて歩いてやったり、色んな話をしたり、道端の花を観賞したり....

競争よりも協力から得るものの方が 質が高かったりするのではないかな~?

当社にも世界中から協力者が集まってきてます。...私たちが欲しいものと、皆が欲しいものが一致しているからでしょうね。   
平和と美しい地球、そして楽しい人生。 誰もが欲しいものを私たちも欲しい...だから力になってくれる人が自然に集まってくるんですかね>face02



  


Posted by 着物リフォームの里内呉服店 at 17:23

2007年06月27日

着物にプリント。






自分の持ってる着物のうちの一着にURLをプリントしました。
これも一応 着物をリフォームした事になるのですかね?

ちなみに Reform は直訳すると、改革、改正, 改良, 改善; 矯正, 感化 とか...

re-form = re(再) form(形) が単語のブレークダウン フォーマットです。


...でもやっぱり英語は直訳しないほうが良いですね。 
reform と 聞いたときに、まず頭に何かの形が変わっていくイメージが浮かんでくれば、英語慣れしてきた証拠ですね。

そんな事を今日、教えている塾の生徒さんと話してました。 
英語はイメージを頭に浮かべる訓練からと...
  


Posted by 着物リフォームの里内呉服店 at 22:27

2007年06月26日

将来は今の子供が継ぐもの。



先日友達が子供を連れて遊びに来てくれた時の写真です。

親は夫婦で服屋さんだから、この子も将来はモデルかな? 職人かな? 

ミシンに興味があったみたい...でもペダルに足がとどかないのが可愛いね。
子供と遊んでいると楽しいです。 
有意義な時間でした。  


Posted by 着物リフォームの里内呉服店 at 23:45

2007年06月26日

weekend report.

店長が良くやってくれて助かってます。
一人で全部やるなんて考えられないくらい手が足りません。

単に自分がいろんな事に手を出しすぎているせいなのですが....

週末は、カリフォルニア州の舞台関係の業界の方とお食事&meeting してきました。
パイレーツ オブ カリビアン で ジョニー・ディップ が着ていたような型のコートが欲しいらしいです...映画まだ見てないので なんとなくしか分からないけど、多分複雑な予感がします。

その後、クラブでDJしながら名刺配ったり...(ちゃっかり遊び場で営業してます。)
来月もなんかイベントやって欲しいと頼まれました。

クラブ(音楽)関係の客層は若くてファッションに精通している人が多いから、場的には適していると思います。若年層向けには高価な反物からの御仕立ては向きませんが、着物地が嫌いな人ははっきり言ってあまりいないから、何とかなるものでしょう。

しいて言うならクラブのタバコの煙を何とかして欲しい。 早死にしそうな環境です。

マイスペースで7年ぶりに昔一緒にDJのイベントやってた友達を発見しました。相変わらず活動してるみたいです。全米ツアーやら、CDとかTシャツも発売してるみたいで...懐かしいです。

昔っからの音楽関係の連れや、業界で名前を売っていった仲間も、アパレルとは切っても切れない関係でした。 アパレル(服)こそアーティストを飾り、よく見せる最高のツールだと言う事にやっぱり変わりはないようです。
だから自分も服飾業界をやっていくなら、音楽の世界にもまたチョクチョク顔を出していかないといけないなと思いました。

ミュージシャンもデザイナーも結局のところ、名前を売るならまず自分という人間を磨く事が大事だと思いました。技術もスキルも、何十年と続けていれば上達するのは当たり前....肝心なのはその技術に値するだけの名前を売らないとブランドにはなれないということなのでしょうね。

難しそうだけど、その方がヤリガイがありそうです。


dj-josh from Australia.















  


Posted by 着物リフォームの里内呉服店 at 01:35

2007年06月23日

作業報告。

本日の業務終了。
なんだかんだ言ってこの時間です。
これからまだ製図作業があります。

最近夜遅いのが普通になってきました。
ペース戻さないとです。


明日の目標は、シャツ7枚です。
明日の夜は石山のクラブでDJの仕事を頼まれているので、定時で出来るところまでです。
シャツは多分明後日の夜までかかりそうです。

弥生会計や税務全般は、いまいち意味が解らないです。
山のようなレシートの数字をひたすらデータ入力するもんなのかな?
消費税計算とか、伝票とか、台帳とか???はっきり言って日本語がわからないです。

会計士さんって凄いですね。



勧農社の畑で今年一番に収穫されたナスさん。
美味しかったです。ご馳走様でした。
  


Posted by 着物リフォームの里内呉服店 at 01:39

2007年06月22日

本日の仕事。

とりあえず、この休みで何とか倉庫の掃除も終わりました。
店も工房も大分片付きました。 
倉庫内に製図、デザイン用のアトリエもつくりました。
これで一応の環境は整ってきました。

環境が整っていないと仕事がやりづらいと感じる時が多いので、ひと段落です。

昨夜、この前届いた弥生会計ソフトも導入しました。
これで、会計面での環境も着々と進んでいきそうです。

本日の仕事:

カードホルダーのアイロンがけ。
ベストの型紙直し→仕上げる。
シャツのボタン付け。
メール、電話の返信。
来客一名。

☆ここまでが業務時間内

業務時間外で:

ドレスのパターン取り。
シーチングの用意。







  


Posted by 着物リフォームの里内呉服店 at 10:52

2007年06月20日

ひたすら掃除。



朝からひたすら掃除です。 倉庫に溜まった残り布を仕分けしたり、使えるものと使えないものに分けたり...
ザックザックと良い着物達が出てきました。 反物や、使いさしの生地、袖だけ取った着物など、宝の山のようでした。 しばらく材料に困る事なく製作できそうです。

ホームページに写真を載せる覧を作りました。

画像をクリックするとホームページのギャラリーへ行けます。

外国の方に日本の景色や写真などをお見せするために、英語での表示になっております。
ゆくゆくは着物美人の写真なども乗せてみたら良いかと考えています。
  


Posted by 着物リフォームの里内呉服店 at 22:31

2007年06月19日

四日目終了。 

家の工房は毎週金曜日に開いて、翌週月曜日の夕方に閉めて休みに入ります。

金、土、日、月の四日間の営業です。
そういえば、春先に読んだ本に「一週間は金曜日から始めなさい」 という本がありました。
確か時間の有効利用に関する本でした。

火、水、木の内、1日は英語を教えて、残りの2日は営業で外出したり、財務関係の仕事をしたり...
だから周りから見れば、いつも休んでいるように見えるかもしれないですね。
独立してからは仕事自体が楽しいからあまり働いているという意識がないのは事実ですが。

この四日間のノルマもほぼ達成できました。
名刺入れ40枚と、シャツ2枚...既に名刺入れはプロモーションで10枚ほどプレゼントしてしまいましたが...

午前0時を少し回ってしまいましたが、なんとか今日の仕事も終わりました。

残業する時だけは、前の会社に勤めてたほうが良かったとついつい思ってしまいます。
残りたいだけ残っても、きっちり残業代をくれてた前の会社は流石だな~。

小さく折りたたんだ千円札が入るGamaguchi携帯ストラップ。



  


Posted by 着物リフォームの里内呉服店 at 00:29

2007年06月17日

tax payers support the nation.

今日は朝から大東建託さんの紹介で、無料の税理士相談会に参加してきました。
税理士さんも、お医者さんと同じで、一つの法人の税金問題に対して色々なアプローチの処方箋をお持ちなんだな~っと思いました。大変ためになりました。 
大東建託さん、無料で相談にのってもらってありがとうございました。


午後からは愛車のシートカバーを遊び半分で製作....商品化できるかどうかはわかりませんが...



(株)かぎて屋 社長の愛車。 一番早く目的地に着く便利な乗り物です。



そうこうしてる内にお客さんがいっぱい来てくれて、店長は忙しそうでした。
私の創業塾時代の友達も、子供を連れて遊びに来てくれました。
久々の再会は良いものですね。
9月には南草津で服屋さんをオープンされるそうです。
店名も、もう決まったようです。
doo-bop
家とはまた違った切り口の、 若者が好きそうな感じの服屋さんです。
楽しみです。

名刺ケースの製作が少し遅れを取っています。明日中にはシャツも一枚仕上げないといけないのに...残業確定かなkao09

ちなみに今日店に来ていただいたお客さんや、着物を着てご来店くださったお姉さんにプロモーションの代わりに名刺入れをプレゼントしました。
皆に喜んでもらえると、商売してよかったとつくづく思います。



ps:熱くなってきたので、丸坊主にしました。一番自分らしい髪型だと思います。
  


Posted by 着物リフォームの里内呉服店 at 19:13

2007年06月15日

名刺ケース

朝から名刺入れの型を作り、40枚分裁断しました。
明日は朝から芯を貼って試し縫いです。

先日タイで名刺入れのサンプルを渡した友人からメール入りました。
結構評判良かったみたいです。


今日デジカメをやっと再入手しました。 
先々週ドロボウさんに盗まれてからカメラなしだったのは辛かったッス。 
結局前と同じ EXILIM にしました。 使い勝手も良いし、また一から説明書を読まなくても済むので...

今日は金曜日と言うのに一歩も家から出ず仕舞いでした。 お昼ごはんは、たまたま店の前を通ったカキ氷屋さんからわらび餅とカキ氷を、夜ご飯は、いつも金曜の夕方に家の前を通る配達パン屋さんから仕入れました。

仕事が終わってからはインターネットで遊んでます。



後は洗濯して寝るのみ。




  


Posted by 着物リフォームの里内呉服店 at 22:28