2009年02月02日

雨コートを解いた時の生地の容量

雨コートを解いた時の生地の容量

雨コートを解いた時の生地の容量
着物を解くときは、和バサミか リッパーか 目打ちがやりやすいと思います。
雨コートを解いた時の生地の容量
解けた着物にパターンを置いて、裁断して縫います。 
限られた巾の中の世界ですので、広幅系とは根本的なデザインが違ってきます。



同じカテゴリー(着物リフォーム/リメイク)の記事画像
保育園の持ち物
着物シャツの前たて
残布パッチワーク・モザイク調
絵羽合わせ。
着物リフォームのオオマカな流れ
横縞系の柄合わせ。 
同じカテゴリー(着物リフォーム/リメイク)の記事
 保育園の持ち物 (2018-05-15 21:20)
 着物シャツの前たて (2009-09-02 23:26)
 残布パッチワーク・モザイク調 (2009-08-05 13:52)
 絵羽合わせ。 (2009-08-04 22:40)
 着物リフォームのオオマカな流れ (2009-05-09 18:53)
 横縞系の柄合わせ。  (2009-03-27 19:02)


Posted by 着物リフォームの里内呉服店 at 13:35│Comments(0)着物リフォーム/リメイク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。