2007年11月15日
知足の蹲踞 (ちそくのつくばい)
最近、龍安寺でみた知足の蹲踞に刻まれていた言葉が頭に焼きついて離れません。
吾、唯、足るを知る。 「I learn only to be contented」
自分の中で何かが変わった瞬間だったと思う。
最近の生活の中でこんなに何かが心に染みてきた事はなかったように感じます。
特に英訳が頭の中で何回も繰り返されてきます。
I learn only to be contented....
考えすぎると良くないとは思いますが...
...とにかく店も仕事も相変らずです。
本日もぎりぎり締め切りに間に合って、お客さんも喜んでくれはりました。
今は自動車の2種免許を取ろうと頑張っております。
自分のやりたい事があちこちで点々と散らばっており、それをうまく線として繋げるために何とか四苦八苦しているような気がします。
did I learn to be contented? ...
Posted by 着物リフォームの里内呉服店 at 15:45
この記事へのコメント
私も通っていた高校が龍安寺の近くだったために、よくくつろぎにいっていました。
あのツクバイ、私も大好きです。
あのツクバイ、私も大好きです。
Posted by のこぎリスト at 2007年12月03日 01:18
のこぎリストさん:
お久しぶりです。
その後 お元気な様子、先生の後輩の方から伺っておりますよ。
ミュージシャンと教育家が一番健康で長生きする確立が高いと聞いた事があります。 のこぎリストさんもいつも笑顔が素敵で、力を頂いてますよー。
日々多少なりとも前進。
いつか先生のバーでお酒を飲みながら演奏を聞く日が来ると思います。
楽しみですね。
里内。
お久しぶりです。
その後 お元気な様子、先生の後輩の方から伺っておりますよ。
ミュージシャンと教育家が一番健康で長生きする確立が高いと聞いた事があります。 のこぎリストさんもいつも笑顔が素敵で、力を頂いてますよー。
日々多少なりとも前進。
いつか先生のバーでお酒を飲みながら演奏を聞く日が来ると思います。
楽しみですね。
里内。
Posted by satouchi at 2007年12月08日 12:12